新年あけましておめでとうございます(^^)
プレスタにこの大西です!
新年の最初の活動は餅つきです!それもきねとうすを使った昔ながらの本格的な餅つき☆
子どもたちだけでなくスタッフもワクワクしていました!
どんな様子か見てみましょう!
最初はスタッフが餅をついていましたが、「餅つき始まったよ!」と声をかけると子どもたちは「やりたーい!」と言い、列を作っていました!
重たいきねを振り上げて、みんなで協力してお餅をついていました♪
一度つき終わっても列に並び直して何回もお餅をつく子もいるなど、みんな楽しんでお餅をついてくれました(^^)
お餅をついた後はちぎって丸める作業です。
ついたおもちはお米の粒が少し残っており、買って食べるお餅とは違う、手作りならではの味わいを感じているようでした。
おもちにきな粉や砂糖醬油で味付け☆みんなパクパクお餅を食べていましたよ。
中にはこれまでお家でもお餅を食べたことがない子もいましたが、小さくちぎって食べることができていました。
普段は食べないけど、にこのクッキングでは食べることができた!といったことも時々起きます。みんなと活動しているからこそ普段できないことに挑戦できるんでしょうね。小集団だからこそできる成功体験だなあとしみじみと感じます♪
餅つきの活動を通じて、子どもたちは協力し合いながら楽しい時間を過ごすことができました。餅をつく音や手触り、そして出来上がった餅を食べる喜びを共有することで、みんなの笑顔が溢れていました。特に、自分たちでついた餅を食べることで達成感を感じることができたようです!
いかがだったでしょうか?
今年も一年いろんなことに挑戦していけたらと思います!