こんにちは!プレスタにこの大西です!
みなさんは石匠の里公園をご存知ですか?
庵治石で有名な牟礼町にある公園で遊具以外に、草そりができる芝生広場が広がっています。
今日はその公園で遊ぶ子どもたちの様子をご紹介します。
石匠の里公園に着くと子どもたちは一面に広がる芝生と想像以上に急な傾斜に大興奮。(笑) 荷物を置くとすぐにみんなで草そりに挑戦!
滑ってみると、急な傾斜によるスピードだけなく、地面の凸凹による揺れでバランスを崩したり、そりから落ちてしまったりすることもありました。
しかしそこには発達のチャンスがあります!
「揺れる動き」に前庭感覚を刺激する効果があり、前庭感覚の発達により姿勢の保持やバランス感覚アップ、空間認知にも役に立つと言われています。
日常生活で「転びやすい」「人との距離感がつかみにくくてよくぶつかる」ことがよくある場合、ブランコや不安定板などの「揺れる遊び」がオススメです☆
にこの子どもたちも何度も繰り返し挑戦!徐々に慣れてくるとコツをつかみ、そりから落ちずに滑れるようになっていました。
まさに「遊びは学び」ですね。そり遊びの中でバランスをつかんでいき、そりをコントロールする方法を学んでいきました。
声を上げて楽しく遊ぶこどもたち。楽しく遊ぶ中でも数に限りのあるそりを交代で使ったり、2人で一緒に滑ったりと他者へ意識を向ける様子も見られました。
お友達同士で貸し借りできたり、子どもたちの優しさが見られたりすると私たちもほっこりして嬉しくなります♪
今回も子どもたちの学びや優しさに溢れるイベントになりました☆
最後までお読みいただきありがとうございました。