今日はちょっぴり特別な日——みんなで「和三盆作り体験」に行ってきました!
和三盆といえば、口の中でほろっと溶ける上品な甘さが魅力の伝統的なお菓子。
そんなお菓子を自分たちの手で作るということで、子どもたちは朝からワクワク!😊
まずは、職人さんのお話を聞きながら材料を混ぜていきます。
粉の感触を確かめながら、木型に丁寧に詰めて、そっと押し出す工程では、
どの子も真剣そのもの。木型に刻まれた模様をじっと見つめながら、
細かい部分まで気を配って作る姿がとても印象的でした✨

「できた!」と型から外れた和三盆を見た瞬間には、
パッと笑顔が広がり、達成感いっぱいの表情に。
最初は力加減が難しく、少し崩れてしまうこともありましたが、
回数を重ねるごとに上達していき、自信を持って作業する姿が見られました👏
完成した和三盆は、どれもとってもきれいで、まるでお店に並んでいるみたい!
「これ、お母さんにも見せたいな」「食べるのがもったいない〜」という声も聞こえてきました🍀
和三盆作りを通して、子どもたちは“日本の伝統文化”に触れ、
「丁寧に作ることの楽しさ」「自分の手で作り上げる喜び」を感じることができました。
ものづくりの温かさと、出来上がった時の嬉しさがぎゅっと詰まった一日でした🌸

