こんにちは!プレスタにこの大西です(^^)

春休みになるとにこで過ごす時間が長くなった子どもたち。メインの活動もありますが、それ以外の時間に子どもたちがどのように過ごしているかも気になりますよね。

今日は「春休みのにこってどんな感じ?」と言った内容を皆様にお伝えします☆

春休みの基本的な流れは

  1. 始めの会
  2. 自由時間 ※内容によっては無いこともあります。
  3. 主活動
  4. 自由時間
  5. 帰りの会

といった流れで活動しております。主活動ではクッキングや工作などなど・・・

にこで決められた活動をしておりますが、長い自由時間では子どもたちは室内・外でいろんな遊びをしています。

お外では河川敷やにこのお庭で遊んでいます。

河川敷では野球やサッカー、ドッヂボールが大人気☆

しかもいつもの自由時間よりも長いので満足度も高めです!最初の自由時間でお外に出て、主活動後の自由時間でもお外に出ることもあり、普段エネルギーをため込んでいるんだなあと感じました(笑)

春休みになると人数も集まるので、スポーツをしているときも本格的にできることも良くあります。

お友達同士でサッカーや野球をする子どもたちの姿を見ているとただボールを追いかけたりスイングをするだけではなく、友情を深め、笑い合いながら素敵な時間を共有している様子が見られます!

室内ではUNOやトランプ、最近ではポケモンカードも大人気です☆

カードゲームはコミュニケーションのきっかけを生んでくれる良い遊び道具ですね!

なかなか自分の思いを伝えられない子でも関わりのきっかけとなりコミュニケーションを取る姿がみられます。

特にポケモンカードは大人気☆

ルールを確認しあったり教えあったり、ポケモンの話で盛り上がったり!

いろんな会話が聞こえてきて楽しそうです!

いかがだったでしょうか。もう少しで学校も始まりますね!

新学期もいろんなことに挑戦しましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

インスタのフォローもお願いします!