皆様、こんにちは(^^)

本日は、みんなで楽しく学べる「クイズ大会」を開催をご紹介します☆

この活動では、「どちらが大きい?」「どちらが多い?」といった身近な比較をテーマに、子どもたちが数量感や予測力を自然と育めるよう工夫しています。
正解・不正解にとらわれすぎず、自分で考えて選ぶこと、そしてその理由をしっかり言葉にして伝えることを大切にしています。答えが違っても、「なんでそう思ったの?」と友だちと話すことで、お互いの考え方に触れられる、貴重なコミュニケーションの時間にもなりました。

さて、今日のクイズは全部で8問!
たとえば1問目は、「○○先生の車はシャチより重い?軽い?」というユニークな問題。子どもたちはお友だちと相談したり、じっくり考えたりして答えを導き出していましたよ。正解だった子は「やったー!」とバンザイをして大喜び。不正解だった子も「次こそは当てるぞ!」と元気いっぱいで、前向きな姿がとても印象的でした。

そのほかにも、「小学校は○○より高い?低い?」、「日本の面積はアラスカ州より広い?狭い?」など、大人でもちょっと迷ってしまいそうな問題もたくさん。
でも、子どもたちは最後まで集中して取り組み、「楽しかった!」「またやりたい!」と笑顔で教えてくれました(^^)

異年齢の子どもたちが一緒になって楽しめるクイズ形式の活動は、主体的に参加できるだけでなく、自信やお友だちとのつながりも深めることができます。

これからも、遊びの中に学びを取り入れながら、子どもたちの「楽しい!やってみたい!」という気持ちを大切にした活動を続けていきます♪

いかがだったでしょうか。最後までお読みいただきありがとうございました。

インスタフォローもお願いします!