こんにちは(^^)
今回は、子どもたちがリアルなお店屋さんごっこ「にこカフェ」に挑戦した様子をご紹介します。

お店屋さんごっこを通して、飲食店での店員さんのお仕事の流れを体験しました。
「どんなふうにお客さんに接すれば気持ちよく帰ってもらえるかな?」と、相手の立場に立って考えることも大切にしています。
これが、子どもたちの社会性を育む大切なステップになるんです。

👫子どもたちは店員さん役とお客さん役に分かれてペアを作り、お互いに役割を交代しながら体験しました。

🍰店員さんは、まずお客さんに元気よく挨拶して席に案内。
その後、メニュー表や食券を使って注文を伺い、料理やドリンクを運びます。
今回はチョコケーキやホットケーキ、オレンジジュースやファンタから好きなものを選んでもらいましたよ♪

🎀運ぶ際には、最後の仕上げとしてホイップクリームを自分でトッピングしてからお皿を運ぶなど、細かいところまで工夫している姿も見られました。

🗣️「無言だとこわいかも」と考え、「どうぞ」や「お待たせしました」など、自分なりに声掛けをしながら丁寧に接客している様子はとても頼もしかったです。

リアルな接客体験を通して、子どもたちは「相手の気持ちを考える力」や「マナー」を楽しく身につけています。
そして、役割を交代しながら、お客さんの気持ちを体感できるのも魅力のひとつです。

今回のにこカフェでは、笑顔いっぱいの時間が流れ、子どもたちからは「またやりたい!」という声も聞こえてきました😊

いかがだったでしょうか。最後までお読みいただきありがとうございました。

インスタフォローもお願いします!